プレスリリース
2024年2月2日、Patanjali Japan Foundationのチーフ世話オフィサー兼代表理事のアシュトシュ・シン氏と同ディレクター兼セールス&マーケティングリーダーの石田由美氏は、カンニヤークマリの「 ヨーガ・シャストラ・サンガマム 」に招待されました。
この日は、美しい日の出とカンニヤークマリビーチの観光から始まりました。心地よい波の音と穏やかな朝の風が自然との一体感を生み出し、朝の散歩を楽しくしてくれました。彼らは日の出を1時間ほど待ち、朝のスーリヤ・デヴ(太陽)の眺めは、彼らのその日をポジティブなエネルギーで満たしてくれました。
それは比類のない美しい瞬間でした。アシュトシュ先生は、「この場所を訪れて、自分だけの特別な体験をすることを皆さんにお勧めします」と述べました。
1日目/ 国際ヨーガ会議
2024年2月2日、国際ヨーガ会議であるヨーガ・シャストラ・サンガマムが始まりました。それはパタンジャリ・ホーマム(火の儀式)から始まり、その後、さまざまなヨーガのセッションが続きました。これらのセッションは、 ヨーガの異なる側面が取り上げられ、1つ目はアーサナ、2つ目はプラーナヤーマ、3つ目は瞑想(ディヤーナ)でした。
セッションの後は朝食を楽しみ、開会式に出席しました。今回の会議は7回目の国際会議であり、テーマは ヨーガ ・ウパニシャッドでした。さまざまな大学やバーラトの各地から学者が参加し、このトピックに関する論文を発表しました。また、 Patanjali Japan Foundationのチーフ世話オフィサー兼代表理事のアシュトシュ・シン先生も論文を発表しました。
プレゼンテーションは異なるホールで同時に行われ、参加者はどのプレゼンテーションにも自由に参加できました。夕方には、ヴィヴェーカーナンダ・ケンドラの生徒たちが伝統舞踊を披露しました。アシュトシュ先生は、「ディヤーナ・ビンドゥ・ウパニシャッドによるプラナヴ(オーム)・ディヤーナによる精神的安定」と題する論文を発表しました。彼はウパニシャッド、プラナヴァの概念、そしてプラーナヤーとマディヤーナの重要性について、ディヤーナ・ビンドゥ・ウパニシャッドに従って発表しました。
多くの参加者から、特にプラーナヤーマとディヤーナの実践について質問が寄せられました。プレゼンテーションの資料は、PJFヨーガ講師のヴァラダ先生が作成を手伝いました。アシュトシュ先生は、将来より多くの教師が会議に出席し論文を発表することを望んでいます。
2日目の夜 /寺院で行われたヨーガアーサナのパフォーマンス
ヨーガ・シャストラ・サンガマムの2日目である2月3日の夕方、さまざまな大学や組織から参加した多くの学生がヨーガのアーサナを披露しました。幅広い年齢層の人々がペアを組み、ヨーガのアーサナを披露するグループ・デモンストレーションも行われました。
パフォーマンスでは、誰もが驚く高度なヨーガのポーズも披露されました。あるヨギは難易度の高いヨーガとして知られている「ナウリ」を実演しました。これらのデモンストレーションを見て、PJFのメンバーは来年新しいヨーガにも挑戦したいと思うようになりました。
3日目/最終日の式典
3日目の2024年2月4日は、ヨーガ・シャストラ・サンガマムの最終日でした。この日は、午後に最終日の式典がメインホールで行われました。このイベントでは、著名なゲストや主催者が会議への思いやビジョンを語りました。また、学会で論文を発表したりヨーガのアーサナ大会で好成績を収めた人に、認定証と賞品を授与する特別な表彰式も行われました。
会議のこのセッションは、特にヨーガを単なる複雑なポーズと考えている人々に貴重な洞察を提供しました。議題に上がったトピックの内容は奥深く知識が豊富で、ヨーガが単なる身体運動ではないという理解を広めました。
この日のヨーガ・アーサナのデモンストレーションとコンテストにより、ヨーガアーサナが将来世界的に人気を博す可能性のあるスポーツであるというユニークな認識が共有されました。また、この日のトピックは、ヨーガのスポーツ競技としての側面を紹介し、従来の認識を超えた多様性と魅力を際立たせる機会となりました。知的な議論と実践的なデモンストレーションの組み合わせにより、この日のセッションは参加者にとってバランスの取れた充実した経験になりました。
ヴィヴェーカーナンダ・ケンドラを垣間見る
2月2日から4日まで参加者全員が一緒に食事をし、自然の中で暮らす家族のような一体感が生まれました。食事は本物のバナナの葉、つまり南インドの伝統的な習慣で提供され、興味深いことにスプーンは使用されませんでした。料理はおいしいだけでなく、とても健康的で消化しやすいものでした。ここで何千年もの間実践されてきた持続可能性と自然保護への取り組みを見るのは驚くべきことでした。
食事は時間によって様々な料理が提供され、同じ料理が提供されることはありませんでした。自然に囲まれた環境は、独特の平和と安らぎの感覚をもたらしました。バーラト(インド)の国鳥である孔雀など、様々な鳥が自由に飛び回っていました。また、ニーム、ココナッツ、マンゴー、バナナ、その他ハーブなどの植物が、その場をより心地よいものにしてくれました。アシュトシュ先生が「家に帰ってきた」と言ったように、そこは誰をも歓迎して包み込むようなオープンな雰囲気が満ち溢れていました。
世界は持続可能性について語るかもしれませんが、この場所は実際に持続可能性への取り組み が実践されていました。本物のバナナの葉が食器として使われるため使い捨てのお皿が不要になり、スプーンも使わなかったため、食器類はあまり使わなくなりました。
持続可能性への取り組みは、さまざまな樹木や植物が調和して共存する自然環境にも表れていました。これは快適な雰囲気を作り出すだけでなく、この地域の自然を大切にする長年の伝統を反映するものでした。自宅にいるような感覚といつでも心を開いて受け入れてもらえる雰囲気が、参加者と彼らを取り巻く自然の美しさとの一体感を生みだしました。
最後に
カンニヤークマリ「ヨーガ・シャストラ・サンガマム」でのチームPatanjali Japan Foundationの旅は素晴らしいものでした。彼らはカンニヤークマリの美しさに触れ、自然とつながり、日の出のポジティブなエネルギーを肌で感じることができました。国際ヨーガ会議には、さまざまな場所から人々が集まり、ヨーガについて学びアイデアを共有しました。
結論として、2024年2月2日から開催されたヨーガ・シャーストラ・サンガマムは、ヨーガの分野において重要なイベントとなりました。「ヨーガ・ウパニシャッド」をテーマにしたこの会議には、さまざまな大学から学者が集まり、ヨーガの異なる側面についての議論が交わされました。アーサナ、プラーナヤーマ、瞑想を取り上げた役立つセッションも行われました。活発な意見交換は、文化的なパフォーマンスと相まって、心の健康とスピリチュアルな成長を目指すヨーガの古代叡智の促進を示すものでした。
ヴィヴェーカーナンダ・ケンドラでの食事は家族のような雰囲気を醸し出し、持続可能性への取り組みが印象的でした。バナナの葉に盛り付けられた伝統的な南インド料理がスプーンなしで提供されたことは、この地域の環境に配慮した習慣の表れでした。
また、様々なな植物や鳥に接することができる自然の環境は、より穏やかな雰囲気を作りだしました。ここでの体験は、まるで家に帰ってきたような気分になれ、心を開いて抱きしめられるような安堵感に包まれました。知的な議論とデモンストレーションが繰り広げられた今回の会議を通して、自然の美しさはいつまでも参加者の心に残ることでしょう。
Comments